China Town
If you’re going to go for something, don’t hold back. Take a leaf out Arita’s book. Four hundred years ago, it became a porcelain hub and now, well the entire place is beautifully breakable. There are porcelain fittings for light switches, porcelain dolls to mark out the ladies and gents bathrooms, odd chunks of broken porcelain sucked into stone walls for some higgeldy piggeldy decoration.
Elsewhere, there’s a frankly bizarre puppet show with porcelain dolls covering robot skeletons. If that’s not a microcosm for Japan, I don’t know what is.
All of this might sound like a rubbish novelty, a theme that the town has picked on a whim to transform itself into a tourist spot. But it’s not, they’re really serious about it in Arita, and they have been for a very long time. Alongside all these unusual items is perhaps the world’s best selection of Japanese porcelain. Confusingly, the globally recognised brand name is Imari porcelain, but don’t let that fool you – Imari is nothing more than the port used to ship the good stuff, the Arita product, around the world.
In the early 17th century a Korean immigrant to Japan discovered a huge deposit of kaolinite (the core ingredient of fine porcelain) on the outskirts of Arita. From there, it was simply a case of building huge kilns to fire the works into pieces of art. The town hasn’t looked back.
In fact, for a few families, in some ways nothing has changed since those pioneering days. There are currently three living national treasures residing in Arita, the descendants of bloodlines that go back hundreds of years. The Kakiemons, for example, can trace their ancestry through fifteen generations of porcelain makers. It’s hard to imagine what kind of pressure that must bear down on a person: having their entire family tree rooted into the top of their head. If they wanted to be, say, a doctor, then the whole thing would come tumbling down.
One major incentive to keep with it is undoubtedly the money. Porcelain shops line the streets of Arita, and some of the larger, more bespoke items can command several million yen. The clientèle are as bespoke as the products: royal dignitaries from around the world buy their pottery here; a Pope visited once; and Japan’s own Imperial family has been shopping in Arita for centuries.
In May, the entire town is besieged by tourists arriving for the annual porcelain festival. The ordinarily sleepy Arita has a million visitors over that week, thronging the streets in the hopes of finding a bargain. Doubtless a great many spend far more than they intended to – if it hadn’t been for the virtual guarantee of their total destruction in our increasingly-tattered luggage, we’d have gone wild in the aisles. As it was, we spent most of the day terribly afraid of making the wrong turn in the loaded shops, our giant camera bags hanging off our backs like out-sized turtle shells.
We instead went for the altogether safer option of painting pottery. We both opted for mugs, with Katy taking the time to make a proper gift for her father, and me graffitiing another to make fun of a friend. If we didn’t understand where the price tags for this stuff came from before, we certainly did after painting. One false move and the piece is stained forever – like a tattoo, you have to (or at least should) think very carefully think about what you’re doing before you commit. Considering the size and scale of some of the pieces we saw earlier in the day, the painting must have gone on for weeks without error.
After an hour or so, we were finished with our (or at least in my case) inferior efforts. From there they joined a long queue of tourists’ works before finally heading off to the kiln. There they’ll be blasted by 1300C heat for 40 hours, then left to cool for another 40. Sometime in spring, we’ll be reunited in the UK. We hope.
Our time in Saga prefecture was made possible by:
Two days of effort by our guide and sometime driver Kazue Yadomi. Our companion throughout Saga prefecture, she was an endless source of information.
The Saga Washington Hotel Plaza, which laid on dinner, and breakfast, and a fast internet connection. It might not sound like much, but places many times more expensive offer a fraction less. They also helped us use the washing machines and dryers – life on the road isn’t all glamour.
A whole host of people in Arita for explaining the long and frequently complex history of high-grade porcelain in Japan. Also for showing us around the following kilns: Koransha, Gen-Emon, Kakiemon and the Porcelain Park. Fascinating, delicate stuff, all day long.
Also a special thanks to the Kajisada kiln for not only laying on a delicious lunch, but giving Katy and I a couple of beautiful presentation bowls for the fabled day in the future when we own a table to put them on. There are no prizes for guessing what the bowls are made of.
何かをやると決めたら躊躇しない事だ。そう、ここ有田のように。
400年前、有田は陶器の中心地となり、今現在、街中は美しく(でも壊れやすく)飾られている。陶器の電機スイッチ、男女のお手洗いを示す陶器、そして割れた陶器をデコレーションとして使っている壁など・・・。また別の場所では、陶器のロボットのショーが開かれていた。陶器とロボット・・・なんだか新しい世界に来てしまったようだ。
もしかしたら、それらは町が観光客を呼び込む話題つくりのために手掛けた事のように受け止められるかもしれないが、とんでもない!全て長年に渡って真剣に取り組まれていることで、まさに世界最高傑作の陶器に囲まれている町、それが有田だ。
ちょっとややこしいのだが、世界的には伊万里の陶器のほうが“ブランド”として確立されていると思われているが、伊万里は有田の製品を輸出していた港なのだ。
17世紀、朝鮮大陸からの移住者が、ここ有田のはずれで陶器の原料が採れる事を発見した。それをきっかけに有田は陶器産業の街として栄え、今なお発展し続けている。有田にはその“開拓期”から引き継がれている名家があり、現在3人の数百年に続く血筋の末裔である人間国宝がいる。例えば柿右衛門は15代に渡って陶器を作り続けているのだ。脈々と続く伝統と歴史を受け継がなければならないその重圧は、想像を絶するものに違いない。もし、例えば医者になりたかったとしたら、それらの伝統が崩れおちてしまうのだから・・・。
もちろんそうして歴史を受け継ぐだけの価値はお金にも表わされている。ここ有田にはいくつもの陶器店が並び、中には何百万円という価値のものもたくさんあるのだ。そしてここの顧客はそれらの作品と同じくらい“特別”な人々で、例えばローマ法王のように世界中でそれなりの立場にある人々や、またもちろん日本の皇室御用達でもあるのだ。
毎年5月には、有田の街をあげて陶器市が開かれる。普段は静かな街に、1週間で数百万人の人が訪れるほど盛大なものだ。そして多くの人が予定以上の買い物を楽しむのだろう。もし“絶対に割れない”保証があるのなら、私達も夢中になって買い物を楽しんでいたかもしれない。が・・・今日のところは飾られている陶器を、カメラの入った大きなバックで壊してしまわないか、ハラハラしながら過ごした。
最終的に、そんな“割らないように・・・”とハラハラしながら陶器店を見て回るより、そんな心配のない絵付けを体験させてもらう事にした。私達は二人ともマグ・カップを選んだ。ケイティはお父さんのために、私は友達をからかうために落書きをすることにした。絵付けはまさに失敗の許されない行程だ。刺青のように、一度描いたものは、それが例え失敗であっても永遠に残ってしまうのだ。だから描く前にじっくり考えてから筆を入れなければならない。今朝目にしたいくつかの大きな作品は、失敗することなく何週間もかけて描かれたものだという事だ。
1時間後、私達は粗悪な(少なくとも私のものは・・・)作品を完成させた。
これから長い順番待ちを経て、炉に入れて1300度の熱で40時間。その後40時間冷却する。春ごろには私達の手元に戻ってくる予定だ。
佐賀県の滞在でお世話になった皆様
2日間に渡って佐賀県のご案内を引き受けて下さった弥富和枝さん。お世話になりありがとうございました。たくさんの情報を頂き、有意義な時間を過ごさせていただく事ができました。ありがとうございました。
1日目にお世話になった佐賀ワシントンホテルプラザさん。夕食、朝食、そして完璧なインターネット環境。それは“当たり前”の事に聞こえるかもしれませんが、いわゆる高級と言われるホテルで、それら“当たり前”の事に満足できない事は珍しい事ではありません。そして佐賀ワシントンホテルプラザさんはなんと洗濯機まで使わせて下さいました。本当にありがとうございました。
2日目に訪問させていただいた有田の皆様。本当にお世話になりました。歴史や伝統を説明していただき、たくさんの場所をご案内下さいました。特に香蘭社、源右衛門窯、柿右衛門窯、ポーセリンパークの皆様、本当にありがとうございました。有田の歴史と伝統を学ぶ貴重な体験をさせていただきました事、心より御礼申し上げます。
また梶貞窯ではおいしい昼食をご馳走になっただけでなく、私達に素敵な食器をプレゼントして下さいました。将来二人の食卓で使わせていただく事ができるのを楽しみにしています。本当にありがとうございました。
1 Comment
JULIE MORRISON
November 23, 2011Loving the Bear Mug